忍者ブログ
自己紹介
HN:
あおい
性別:
女性
自己紹介:
広島県広島市在住。日本近代史大好きの会社員です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ | [PR]
日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



宿泊は大磯で。
大磯といえば吉田茂なのですが、
残念ながら吉田邸は火事により焼失。
現在は再建に向けた募金が募られており、
微力ながらさっそく募金してきました。
再建、されますように!

さて、初日で胸いっぱいだったので晩もろくに食べず、
朝食も抜きで(食欲、どっかに行ってしまっていました)
2日目の目的地、湯河原へ!
重光葵記念館です!!!!

関東という土地に疎く、
また温泉地といっても九州のイメージが強いため、
「温泉街」というところにはじめてきました。

ふつーにビックリ。
絵に描いた温泉街!!

そんな町の中をひたすらに進み、坂をひたすら上り、
湯河原の中でも特に奥の方へ行ったところで記念館に到達。
途中、「ホントにあるよね?」と不安になるくらい、
ひたすら上りました。
重光、ここまでどうやって来ていたんだ。隻脚で。。。。


土曜日だったので10時からオープン。
それと同時に入館しました(笑)。
建物は当時からは建て替えられて今風ですが、
中はびっしり重光一色。

展示物を見るより先に上映のビデオを観させていただきました。
2本。一気に!!!

どのくらいビデオみたか時間を計っていませんでしたが、
見終わった後、展示をじっくり堪能。
外交資料はもちろんですが、何より東京裁判時のスケッチと
獄中で記したという「昭和の動乱」の原文は必見!!!
スケッチ、ホントうまいわ~。どんな心境で描いたんでしょうね。
裁判中に・・・。

それと、本人が使用した旅行用のカバンや恩賜の義足。
義足、重そうです。10キロはするというので、これで動き回るのは
相当な労だったんだろうなぁ・・・。
それにこれをつけてたら降伏調印で船へ自力であがるなんて、
そりゃ無理だわ。

個人的にすごい収穫(?)は、「外交回想録」にも出てきた、
王外交部長とのテニスの試合の写真。
モノクロですが、日差しを感じる。。。。
本当に暑い日だったんだろうなぁと改めて感じる写真。
そしてそばにあったゴルフのブービー賞のカップ。
どうもいろいろスポーツした中で、唯一賞をとったものらしい(息子さん談)。

寒かったのでお部屋は閉め切りだったのですが、お庭も素敵で、
梅の古木がひときわ目を引きました。
梅好きなので、目がないのです。おいら。
枝振りがとても時を感じさせてくれて、お願いして写真を撮らせていただきました。
(ちなみに、基本的に館内の展示物は写真禁止です)

約2時間30分ほどだったでしょうか、まったりと堪能させていただき後にしました。
しかし、湯河原の温泉。入ってみたかったなぁ・・・。


さて、問題はここから先。
あてがありません。
個人的にはこれ以上の目的地は決めていなかったので、
その他の観光地など、完全ノーマークでした。

「で、残り時間どうするよ」ということになり。
あては無いなりに、のんびり横浜方面へとりあえず車を走らせていました。

そして唐突に、「横須賀行こう!」となったのです。

そう、三笠!
いまだ見たことのない三笠を一目見ようと旦那と意見一致。
時間はすでに2時前。昼飯も食べずにそのまま車を走らせました。

そして到着!


歴史に縁のない旦那も、「坂の上の雲」はドラマで一緒に見たので、
ここに限っては話を一緒にできました。
(ちなみに旦那は松岡も重光も知りません)
二人して展示の中で真っ先に砲関係に食いつき、
今も昔も部位については同じ呼び方してるんだと
進化しつつも変わらぬ一面を見ながら甲板・艦橋を歩き回り、
館内の展示を見て回りました。

だれも立ち止まらないポーツマス条約のコーナーでひたすら
かじりついていました。
小村全権に佐藤パパ、埴原さんや山座さんまでいるのに、
みんなスルー・・・・。

外交、マイナーなんだな・・・。あらためて痛感。

その後は夕方19時前の新幹線に合わせて新横浜へ到着し、
広島へ向けて帰路につきました。

横浜出発前に晩御飯としてカレーを食べました。
普通に、ココイチで。

私の旅は常に食は2の次。
「こういう旅行は次回は一人で行ってくれ」と
新幹線の社内で居眠りに入る前に旦那に一言いわれた。

うん。
ホントにごめん。
PR



書くのが随分と遅れてしまいました。
1月25日26日の旅行についてまとめました。

25日朝っぱらから広島発の新幹線に乗り込み
新横浜まで移動。そして予約していたレンタカーで
一気に静岡県は御殿場まで!

前の週にいろいろと問題にされていた降雪もなく。
というかそれすら感じさせない晴天!しかし強風。
移動中の車内ではむしろ暑さを感じるような日でした。

そして2時過ぎに今回の第一目的地御殿場へ到着。
食べていなかった今日初めての食事を通り道で
見つけたレストランでとり、わがまま言って私だけ東山地区へ。

御殿場の東山地区は別荘地として知られており、
秩父宮様の別荘もあった場所で、その地は今
秩父宮記念公園として開放されています。

今回は松岡洋右の別荘地となっていた所を訪れるのが目的。
というか、この旅の一大目的地!!
現在は四男の志郎氏夫妻がお住まいとのことで、
毎日ではないですが、第2・4・5週開館となっています。
そこでは奥様が実施されている洋食器の絵付け教室と合わせて
松岡洋右のゆかりの品(本人が所蔵していた骨董など)を展示してあるとのこと。
これを知ったのは昨年末で、知ってしまったからには
命捨てても行くしかないと、当初の旅行ルートにむりやり追加したのです。

静かな雑木林に囲まれた道を少し歩くと
「松岡別荘陶磁器館」の看板を発見。
山小屋を思わせるちょっとカワイイたたずまいのお家が現れました。

いよいよ到着とテンションMAX(笑)
「御用の方はインターホンを押してください」と
ドアのそばにメッセージがあり、インターホンをプッシュ!
お迎え下さったのは奥様の方で、どうやら絵付け教室の最中だったようでした…。
入館料を払い、松岡洋右関係の展示を見たいと伝えると、
「では、生き証人を呼んできますね(笑)」と部屋の奥に行かれてしばし待つと、
とても優しそうな老紳士が・・・。
そうなのです。四男の志郎さん自ら中を案内してくださったのです~!(感)

簡単な自己紹介をさせていただき、展示してあるお2階へ。

吹き抜けの階段を上った先には、まず松岡洋右が所蔵していた骨董が展示されていました。
これらは自分で買い集めたものもあれば、贈られたものもあるとのことで、
内容もバラエティーに富んでいます。
中で一番好きだったのは、香りをかぐための小さな陶器の瓶。
種類も様々でカニ柄のがとてもかわいかった・・・!!
ってか、これを手にしている当人を想像すると・・・。

他にも、満鉄の「あじあ号」で使用されていたグラス類や、
ユキヒョウの毛皮(何故)、亀のはく製(腹に「松岡全権」の文字)なども。
展示物の説明の際には思い出話も織り交ぜながら説明をしていただきました。
とくに満鉄関連の思い出話は聞いているだけでも楽しかったです!

そしてその展示の一角の隣にある小さな部屋には、
松岡洋右の遺品の展示が。

部屋には(おそらく外相時代の)肖像や、写真(訪独時のカラー写真も)、
勲章や著書などが飾られていました。

それらを見ながら説明をいただいたり質問をしたりしながら、
いろいろなお話をうかがうことができました。
質問といっても、本当に他者から見れば他愛ない内容ばかり
であったにもかかわらず、とても丁寧にお話をいただきました。

ひとしきり展示を見た後、コーヒーまでごちそういただき、
昨年光市(山口県)であった展示の図録を見せていただきながら、
同市への寄贈品についても説明をしていただきました。

私事ですが、展示会の開催以前に祖母の葬儀で訪れていたため、
その年はそれ以後光市に行くことがなかったので、
今更ながら展示会に気づけなかったことが悔やまれます・・・。

また、母が光市出身で松岡の出身の室積地区の隣の地区だった話をしたところ、
志郎さんが実際に訪れた時の話や、海がキレイなどといった
地元話までお付き合いをいただきました・・・(拝)
(・・・テンションあがりすぎて、途中から脳内がおかしくなっていた(笑))

最後にはわがままを言って一緒に写真を撮らせていただきました。
大切な宝物です。。。


この後は旦那と合流して、箱根を超え
一泊予定の大磯まで直行(爆)

箱根を超えの最中は聞いたお話をメモにまとめていて、
ちっとも景色見なかったです。

同館できかせていただいた志郎さんのお話は、
松岡の想像以上にカワイイ一面や、本では聞けない
家族のお話などが盛りだくさんで、とても貴重な時間でした。
お話の内容は書き始めるときりがないので、
(かかなくてもこの調子↑なので、、、)
勝手ながら割愛させていただきました。

今後、折に触れて紹介できることがあれば・・・。

できれば、また行きたい!!
いや、行く。(迷惑省みず)


2日目はまた後日のupにて☆



コンタクトレンズの受け取りに、
会社が終わって街中までそのままおでかけ。

バレンタイン前夜なので街はチョコであふれています(幸)

自分用に美味しそうなチョコを物色して買っていたのですが、
ついつい親父用に買ってしまいました。
実家で孤立している親父に週末渡してきます。

我ながら、甘いなぁ。父に。。。


現在デジカメの練習中(独学)。

せっかく写真撮るなら、それなりに機能を使えるように
なりたいと一念発起。

一段一段ステップアップを重ねていきたい。

というか、何分独学になるので、
手探りです。

とりあえず説明書とかメーカーのサイトとか見てみよう。

そして無駄に日常を撮る!!


いやー。昨日から体調が絶賛大不調。

体の内側が冷える感じで仕方ないです。

食欲低下もしていて、結局何も食べてない(笑)

食べていないのに吐き気まで。

おまけに首痛い。


インフルエンザでもなければノロでもないよなぁ…。

だるーい。。。。


春眠暁を覚えず・・・。

いや、まだまだその時期には早い!!

超眠い!!!職場で何度オチそうになったか・・・。


明日は虎の子の缶コーヒー持っていくぜ。
これで準備万全!!!!


にしても、頭は痛いは熱っぽいわ・・・。
風邪・・・?

※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※
拍手、ありがとうございました!



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved.
http://aoinf.blog.shinobi.jp/