忍者ブログ
自己紹介
HN:
あおい
性別:
女性
自己紹介:
広島県広島市在住。日本近代史大好きの会社員です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ | [PR]
日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



明日は出勤です。
祝日だって関係ない☆

逆に祝日は外線少ないから助かるんですよね~vv

あと11日もすれば4月になるなんて嘘みたい。

早いなぁ。本当に24時間過ごしているのだろうか?
もしかして、寝る時間が長すぎるのか??


充実してるのかしていないのかよくわからない日々が続きます。
人生無駄遣いしていないか、ちょっと不安になる。時々・・・。
PR


昨日気分転換に描いた絵。



「とある魔術」知ってる人には通じるかなー。
遊びとばかりに適当に書いてしまいました。

「完全記憶能力」を地で行く男・松岡洋右(笑)。
ということで「とある」のインデックスのコスプレです。(あうっ)

しゃべったこと、書いたこと、聞いたことをすべて記憶しているなんて、
うらやましい能力ですよねぇ・・・。

インデックスは超食いしん坊ですが、松岡はそんな話聞いていないので、
記憶能力の面だけ一致?
あ。キリスト教ってところもかな。

じゃあ、レールガンは?アクセラさんは?とかなりますが、
シリーズ化することはないので、終止符。

自分的にはすごくまれな冒険した心地~(笑)
だったらもっと真剣に描け!!!


昨日更新準備をしていて気づいたのですが、

サイトの(ブログじゃないよ)

カウンターがもうすぐ33000だ。


長い間凍結状態があったにもかかわらず・・・(感涙)

今年はサイト開設から10年なので(凍結時代含みます)、
何かしたいなーと、気持ちだけ膨らみます。

33333番のリクエスト受付とかするか?(意味あるかな・・・)
うーむ。まだ時間あるので考えてみるか??

でも今月考える余裕あるのか・・・?


良い案があればゼヒ☆


朝起きたらヘルペスが口に発生していたので、
皮膚科へ行ってきました。

約1年前に一度行って以来で、
先生、開口一番に
「明らかにヘルペスだけど、前回検査で菌が見つからなかったんだよね」

・・・・そうですね。
そして問診しながら二人で悩みましたよね・・・。
なぜか患者の私まで顕微鏡みせられて・・・。

「悔しいからもう一回見させて!料金とらないから!!」

とピンセット持ったまま拝み倒され、念のための検査を。


結局小っちゃい菌が1個見つかったそうなのですが、
それでも先生は不完全燃焼な面持ち。

「おかしい。おかしい。。」とブツブツ。

ごめんね先生、期待に応えられなくて。。。。


来週は発表会なのでどうしても直しておきたくて、
飲み薬を処方していただきました。

早く治りますように!!!!!!!!!!


春のセンバツ出ましたね!
広島代表は県下の名門・広陵。

調子に乗って広島出身の佐分利でコスプレ。


※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※
拍手、ありがとうございました!


サイト更新用の絵を先ほどまで書いていました。

あらためて描いている自分にビックリ。
あれだけ書く気も起きなかった時期。一年前を思うと・・・。

趣味だったことが一切面白みを感じなくなって、
無心の日々が何年か続いていたのですが、
この1年弱でいろいろと環境が変わり、元に戻ってきた感じ。

診療明細とか見ていると、完全にあのころは鬱だったのがわかります。
今回の明細は2行、しかも眼下の診療だけでしたから!!

これまで一人分の健保明細だったはずなのに内訳が2枚びっしりだったので。。。

社内では私以外でも鬱つ傾向の人がいます。
大変なことになってしまった人もいます。

幸い、自分で早めにヘルプをだして聞き入れてもらえた環境があって助かりました。
・・・・半ば脅しのようなヘルプしましたが。。。。
もはややけっぱち。

帯状疱疹も相当ひきました。
日一日と回復を実感する日々も、もはや当たり前になってきてしまいましたが、
このありがたさを忘れないようにしないと。

自分に余裕を持てるようになってきたら、周りの人の状況を注意して見れるように
なりたいと思っている今日この頃。


来年度「東京出張させて!」とお願いするのを前提に、
予定行先周辺の古書店を物色中です。

「外交史」専門とかメインとかってあるのかなぁ・・・。


どちらが本命かはご想像にお任せします。


広島市内の古書店も、常連以外をあたってみようかなー。

点在しているので、ふらふらできないのが地理的難点。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved.
http://aoinf.blog.shinobi.jp/