日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
録画していた「龍馬伝」、今日見ましたよー。
第2部終了。 武市さんが切腹です。 来週から大森さんでないんですねぇ。 2部後半からだんだん、半平太の株が上がっているのではという感が・・・。 だって、とみさんとのシーン。すっごく泣けませんか。 私、毎回泣いちゃってましたよーーーーー。 いいなぁ。あんな夫婦、憧れちゃいますよねぇ。。。。 (別にだんなに腹きってほしいというわけではないです) 来週から3部突入で、高杉晋作がでてきますが、 武市さん出ないのはさみしいですねぇ~~~。。。 ・・・・そこでふと見た公式サイト。 半平太押しが強すぎないですか??(笑) 個人的には全然いいですが(笑) PR 実は、先週の出張時の工場見学で、 すっごいお宝を発見!!!!
またこの記帳を見た館内では、 伊藤博文や東郷平八郎、後藤新平などによる
裸展示のため、手を伸ばせば ハードディスクレコーダーを購入してから、 その甲斐あって、今年の大河ドラマは欠かさずに録画できています。 今日は朝から呉へ
大和ミュージアムで開催中の特別展「高松宮と呉と海軍」を見に行きました。 JRで呉駅まで向かったのですが、 電車に乗り込む前に、広島駅でポスターを目撃。 激写っっっ!!!!! 久々のJRの旅。 快速で、呉まで直行です。 久々の大和ミュージアムは相変わらずのたたずまい。 お客さんもたくさん来ていて、繁盛している様子でした。 チケットを購入して、さっそく入場!! たまたま入場した時にはまだ団体客も少なく、落ち着いて見れました。 中は赤じゅうたんをイメージしたのか、床も壁も赤色。 そしてその奥には高松宮様のゆかりの品々がっっっ・・・・・!! ひさびさの興奮を味わってしまいました。 高松宮家の菊紋をあしらったお盆を見つけほくそ笑んでいる私の斜め後ろには、 高松宮様と喜久子妃のお写真・・・・。 「し・・・失礼いたしました~~っ」とついつい心の中で、先ほどの自分の怪しい笑みをお詫びしてしまいました。 そしてその先に、今日一番の萌え展示。 殿下が8歳・9歳の時の書初め!!!!! 「うぉーーーーーーーーーー!!!!!!」(心の叫び) そのほか、学習院登校時にご使用していたランドセル。(超可愛い) また、江田島時代の訓練中のお写真。(「訓練」と称されているけど、映っているのがお一人) 士官用の長靴や、外遊アルバムなどなど・・・・。 展示自体のスペースはそんなに大きなものではありませんが、 高松宮様の記録がぎっしり詰められており、 広島の地で見れたことに感激です。 半券で再入場が可能のため、2回入ってきました。 また、入口には告知用のポスター(一番上の写真)の持ち帰りがフリーにされていたので、 ちゃっかり持って帰りました。 合間に、常設展も見ましたよ~。 常設なので、以前とまったく同じ内容でしたが・・・。 ちなみに、潜水艦の潜望鏡があり、そこから自由に覗いてくださいとありましたので、 覗き口にカメラを当ててパシャリ。 気になられる方は、ミュージアムを訪れた際にお試しください。 回天の前においてあります。 カテゴリを「歴史」にしているのは、
あえて・・・ということで。。。 前レスで梅が好きと書きましたが、 昔、梅って日本では花の代名詞だったですよね。 昔といっても、平安以前ですが。 和歌とかで歌われている「花」って、 たいていが梅のことを言っていますよね。 いつ頃が区切りになっているのかはっきりわかりませんが、 いつのまにやら「花」=桜になってるような気がするんですよね。 気のせいでしょうか・・・。 人間の感性が急に変わるなんてあるとは思えないので 何か原因とかがあるのかな・・・と以前から気になっています。 梅を好む人がいきなり桜を好むようになるかな?? 飛鳥・奈良・平安の時代の流れの中って、 いろんな大陸人種が日本列島内で入り混じっていたりしたんですよね。 やっぱり、そういった人種ごとで、好みとかも変わるんじゃないかなと思ったり。 ・・・そうなると、歴史の中心にいるメイン人物の人種とか、 そういった変化がどこかであったのかな?? と、ふいに考えたりしたことがあります。 見事な歴史スキーの妄想というか。 こんなことばっかり考えています。 日曜日に坂の上の雲をみてから、
一週間があっという間でした。 忙しいときもそうでもない時も、 見た映像を思い出していると すっごく満たされた感があるんです。 いいですよねー。 坂雲。 だんなはもともと興味がなかったそうですが、 巻き込んで一緒にドラマを見ました。 翌日の会社で、一部おじさま方の間で話題になっていたようで、 すこし驚いて帰宅していました。 しかし、CGが使われていると思っていないおじさま方も多かったようで、 かさましの高評価をされていた様子。 さすがにセットで軍艦は作れないだろう・・・。(ツッコミ)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved. http://aoinf.blog.shinobi.jp/ |