忍者ブログ
自己紹介
HN:
あおい
性別:
女性
自己紹介:
広島県広島市在住。日本近代史大好きの会社員です。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
忍者ブログ | [PR]
日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



文字だけで失礼。

今日は記念日休暇とって日帰り大阪に行ってきました。

目当ては「バベルの塔展」と「北斎展」!
朝一から行けるように9時30分過ぎには新大阪着で移動をしました。
そしてまずは「バベルの塔」。
宗教画の側面が非常に多い展示ではありましたが、展示後半にあるボスやブリューゲルの作品の面々はやはり独特。キャラクター(モチーフ?)がというのもあるのですが、異形な姿をする者たちに当時の人々が嫌悪するのではなく、むしろ人気があり、受け入れられているというのは個人的に「ほう!?」と驚きでもありました。なんか勝手な印象ですが、西洋ではこういう異形は受け入れられにくいような印象を感じていたので…。

異形なものを見る時、人って人間が持つ業と重ねて人間の醜さを感じ取るような気がしています。戒めであったり、暗示であったりするのでしょうが、日本でいう妖怪のような。。。その姿が何かを表現しているように思うのでしょうね。当時の人たちがそれぞれどういう風にこれらの絵を見ていたのか、すごく興味がわきました。

そして何よりもメインは「バベルの塔」!
中国語で「通天塔」って書くんですね。見に行った土地が大阪なだけに「通天閣」と重なってしまった。…そういう意味合いなのかな?めっちゃでかい塔みたいな。

なにより美しい!絵の仕上がりが何とも言えない美しさでした。
それに細部まで書き込まれているのが魅力を高めてます。建設中の上部とすでに作り終えた下部の色の差は経過の時間を表現していると聞き、仮想物質がこれだけリアルに感じる要素がそういうところにもあるんだと感じ入りました。

残念なことにマスコットキャラのタラ夫が動いている姿にはであえませんでしたが、飾ってあったのでしっかり写真に収めました!


「北斎展」はあべのハルカスまで見に行きました。
初ハルカス。しかし展望台にはいかずじまい。

何より「バベル」より人が多い多い!
先週テレビでやってたからですかね(見そびれたけど)。

正直展示の大半は過去の展示でいろいろ見たことあったので、そこまで執着なかったのです。しかし目当ての上町祭屋台天井絵「濤図」!!
NHKの日曜美術館で見て、この絵の展示が予定さているのを知り、そこをきっかけに見たい!と予定チェックした今回見に来る動機となった作品。テレビで見ても素敵でしたが、実際に見るとやっぱりすごい。ワンカットを切り抜いた波の絵なのに、本当に息をのむ。
波の先までエネルギッシュで、描かれた飛沫の数々は宇宙の星のような印象すら与えてきます。波を見ているのに無限の空間を見ているような、不思議な感覚でした。


北斎展は平日にもかかわらずものすごい行列でした。
時間も悪かったのかな?
とりあえず見る価値ありですが、行列必至です。
少しでも時間の短縮を…という場合は、事前のチケット購入をお勧めします。(入場券だけで40分以上は並んだ…)
ネットとかで買えるそうです!
PR


どれだけこの日を楽しみにしていた事か…!

2002年に広島で見て以来の「マグリット展」です!
あれから10数年。働いているので、遠出して観にいけるようになったのです。

画家の中でも、ダントツ上位に好きな画家のマグリット。
昨年末に回顧展が開かれる一報を聞いてから、
着実に。確実に準備をしてきました。

マグリットのファーストコンタクトは、中学時代の美術の教科書。
「超現実」というジャンルでの紹介で、ピレネーの城が載っていたのです。
写実的な絵でありながら、現実にはありえない絵。
不思議さと奇妙さ。そして時には不気味さすら持ち合わせている
その絵の数々に目を奪われっぱなしです。


今回は外交史料館を出てから徒歩で、国立新美術館に!
初めてです。



何ともモダンな建物…。
中に入ってもデザインがとても素敵な建物で、
各階をぐるぐる回るだけでも楽しい時間を過ごせそうな所でした。

まぁ。そんな事を感じつつも、目的が第一なのです。

館内の2か所のカフェでマグリットの絵のモチーフを活かした限定メニューが
販売されているという情報をキャッチしていたので、
まずはカフェへGO!
2階のカフェにて、鳥のモチーフのアートラテ♪
おまけに苺のタルト(*゜v゜*)

窓から見える六本木トンネルの上にスクランブルのヘリの離発着を眺めつつ
(何か、たまたま目の前で離発着されていた…)
目で楽しみ味で楽しむひと時…。
………まだ何も展示見てないのに、すでに至福の時。

ちなみに鳥のモチーフとはこんな感じのもの↓

※美術館のポスターより。


しっかりとカフェを堪能した後にはいよいよ展示会場へ!
音声ガイドだって忘れません。
だって…だって今回の音声ガイドには石丸幹二さんが登場する!

オープニングの説明を何度繰り返して聞いたことか…(笑)

さて。マグリットの絵を知らない方も、「これがマグリットの絵だよ」と
見せられたならば、「え?何この絵?」と思うでしょう。

専門的な意見などを持ち合わせていないので、上手な解説などできませんが、
この人の絵の一番の魅力と良さは、事前知識なんて全くなく、その場で見て
何を自分が感じるかを楽しむ事ができる点だと思っている。

もしかしたら理由があるかもしれない。
でも、それよりも先に絵の不思議に発見を繰り返していく
作業の楽しさが大切かと思います。

今回の展示の良さはマグリットの過ごした時間と同じ流れで作品を追いかけられる
展示の順番になっていて、さらに解説パネルにはマグリット本人の残した言葉を
活用している所!

マグリットの思考を感じとり、絵を見て細やかなしかけや不思議を探しながら
会場を巡っていくと、最後の方ではすっかり迷路に迷い込んだ感覚です。
でもちっとも疲れはなかった!
むしろ、自分の固まったような思考を一気に開放してもらえたような、
不思議な感覚を味わいました。

やっぱり!やっぱりマグリット最高!!!

絶対に買うと決めていた図録をゲット。
会場にあったパンフもしっかり取ってきちゃいました。
お土産品もたんまり・・・。
しかし、来場した翌日から新商品追加の知らせを聞いたときは
本当にショックだった…。

ま。京都巡回にもいくからいいけどね。

今回は前期展示を見たので、京都へは後期展示を狙っていこうと思います。


東京では6月29日まで展示されていますので、気になる方はぜひ一度行かれてみてください(^^)


けっこう日にち過ぎちゃいましたが、
17日・18日に東京に行ってきました。

目的は次回書く予定の「マグリット展」なのですが、
やはりせっかく来たからには立ち寄りたい「外交史料館」!

昨年度から引き続き「マッサン展」を企画展でやっていました。

・・・・マッサン、見てなかったけどね。

以前来た時から増えた常設展アイテムも見たかったし…!


外交史普及活動の意味も含め、写真で入場案内☆

港区は麻布にあります外交史料館。
パッと見、いかつい門構えで入っていいか戸惑っちゃいますが、
開館時間はめっちゃウェルカムなのです。
ポスターのところが入口になっていて、そこから入場。

入った奥に建屋が見えます。
実は企画展等の展示を見るのは写真に写る別館。
本館が隣にあります。

↑別館


相変わらずの吉田茂のお出迎え。
10年前から変わらないスタイルですwwww

吉田茂が外交官だったと知る人がどれだけいるのか知らないのですが。
外交官です。戦前から。
私の身近な人々はなかなか信じてくれませんが…。

なぜここで吉田茂なのか。
ここの別館は現在の財団法人吉田茂国際基金より、
吉田の関係資料を外務省に寄贈されたことに始まります。
なので、ここに鎮座。


展示はこの吉田象の横から階段で2階に上がります。
上がりきったら扉がありそこから入場。

普段は受付で書き物をしてから入っていたのですが、
今回はそれなしで入ってもよいとの事でサカサカ入っちゃいました。

常設と企画展が同じフロアで実施されているスタイルです。
あまり大がかりな広い展示ではないので、時間はそんなにとられない。
でも、近代外交のあゆみが資料とともに見てゆけるのと、
外交史料館ならではの展示内容がホントおススメです。

まだ企画展のマッサンは続いているので、細かい内容は省こうと思いますが、
スコットランドとの国交の歴史も合わせて紹介しているので、
勉強になります!

そして個人的に驚いたのは、企画展用の目録冊子!
い…今まで見てきた中で一番力が入っている仕上がり…!!

次回展示も気になる所ですが、この企画展への力の入りよう…!
常設目録と同じような厚みがあります。
これは今後の企画展も楽しみだ!!!

次回。いよいよマグリット!!
※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※
拍手、ありがとうございましたvv


今日は有休とって神戸に行ってきました。
目的は「チューリッヒ美術館展」を見に行く事!!

と。
カープの開幕チケ予約!
開幕が地元だから…。地元ですよ!!

というわけで、10時半ごろに新神戸へ新幹線で到着。
のんびり北野異人館の通りを抜けて、下って、

にしむら珈琲さんにてサンドとブレンドコーヒーを
頂きながらのんびり過ごし、12時(先行販売開始時刻)を待ちました。
セブンのマルチコピー機での予約でしたが、一度は開幕日に
1塁側空いてたんですが、操作中にシステムが固まったのか
画面が動かなくなりやむなくリセット。
そしてもう一度操作していたらなんと売切れていました。
「仕方ない」とそこは腹をくくり、3塁側内野を取りに行きました。
無事に3塁は取れましたが、やはりあまり騒げないかな…。
まぁ、妹も一緒だし、幸運にも通路側取れたので、
食べたりコンコース散策したりいろいろ満喫しよーっと♪


そして今回のメイン、「チューリッヒ美術館展」。
昨年は東京で展示だったのですが、巡回で先日から神戸に来てるのです。

 
多くの著名画家が一堂に会するので、個人的にこの日がすごく待ち遠しかった!

目当てはゴッホ、ホドラー、ヴァロットン、キリコ、マグリット。
この美術館展の目玉はモネのビッグサイズのカンヴァスに描かれた睡蓮なのですが、
モネはあまり好みじゃないので、ほぼ無視。
音声解説のイヤホンから時々流れる黒柳徹子さんの声に耳を傾けながら、約2時間。
のんびり楽しませていただきました♪

マグリットは「9月16日」が展示されていましたよ(^^)

好きなジャンルとか、あまり学術的に考えたことはなかったのですが、
今回の展示を観ていて思ったのが「私はシュルレアリスムの絵画が好きなのか?」
という事。
自分で言っててよくわかりませんが、
自分の好きな画家がその分野に多いことがわかったのです。

自分の中では
「ありそうで、よく見るとありえない絵」
「(作者が)意識的に影を描いているような絵」
という感じの絵画が好きと思っていましたが、
その中に分野的にちゃんとあてがわれているものがあるとは…。

今度展覧会を探すときに一つの目安になりそうです。


見終わった後は中華街や旧居留地付近をうろうろし、
北野エリアをうろうろしました。
あ!そういえば、オランダ館で香水作ってもらいましたよ!
でもいつつけるのか…。私…。
部屋に撒くかなwwwww


4月には東京で開かれる「マグリット展」に行きます。
その後の巡回の京都にも行きますよ!
今年は美術館三昧かなぁ(o^-^o)


なんか疲れていたんですかね。

土曜日に買い物したレシート見てちょっとビックリ。
かつての衝動買いとは比較にならないくらい低額ですが、
けっこう買ったなぁ…。

予算はもともと確保してたんですが
1月にあまり買い物らしい買い物時間が取れていなくて、
「買っちゃえーい!」ってなったのかも。


がらりと話が変わりますが。
今日は郷土資料館行ってきました。
生まれて初めて行きました、ここ。



この建物は旧陸軍糧秣支廠の缶詰工場として建設されたもので
明治44年に建てられました。
昭和20年原爆が投下された際は、 建物自体は倒壊を免れ、
昭和60年に郷土資料館として開館されたそうです。

今「広島缶詰物語」と題した展示が行われていて、
それを見に来ました。
珍しいことに言いだしっぺは、うちの相方。

戦前から缶詰の製造が盛んに行われていたという
広島らしさあふれる展示でした。

缶詰の製造のはじまりから、盛んに製造がおこなわれるように
なった時期の話や、現在残っている缶詰ラベルなどの展示がみられます。



昨日、広島城に行ってきました。
目当ては図録。


全部で4冊です。

一番興味深かったのは「広島城壊滅!」。
原爆投下前後の様子を並べた写真集のようなものです。

たいてい、原爆ドームの写真や市内全域の被爆後のパノラマ写真ばかり
を見ていたのですが。

かつてこんな建物が建っていて、原爆投下後こうなったという
前後を並べてみる機会があまりなかったので、
広島という町がどんな街だったのか。
それがどうなったのかを知るいい資料になりました。



特に、被爆後も建屋が残り今に至るまで
存在している「被爆建物」が広島にはあり、
被爆後の写真にその建物が残っているのを見ると、
通常見渡せず写真に写りこむはずのない距離である事などを
含めて考えると、改めてその原子爆弾の威力を感じました。

特にインパクトが強かったのは天守閣の崩壊姿。
焼けたでもなく飛ばされたでもなく、崩壊したという言葉がしっくりくる…。

「被害」って、そこに何があってこうなったという一連を知って
初めてその被害を知ることができますよね。
広島市にもそういう前後の姿を伝える事を忘れないでほしい。

※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※
拍手、ありがとうございましたvv

あかねさま>ミシンの話とかはあかねさんのサイトで初めて知りました!軍事以外のエピソードも絶えないですよね、石原www頑張ります!!!!



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved.
http://aoinf.blog.shinobi.jp/