自己紹介
HN:
あおい
性別:
女性
自己紹介:
広島県広島市在住。日本近代史大好きの会社員です。
カレンダー
最新記事
日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
年賀状と、旦那の首のばんそうこうを買うため、
会社終わって市内へGOー。 用事済ませたらその足で漫画とCD買いに、お店へGOー。 「とある科学」漫画8巻と、SAOアニメの前OPテーマのCD買いました。 「とある」、婚后さん、見せ場いっぱいっ!!アニメではおっとり感満載だった 湾内さん泡浮さんまでも活躍・・・・。 ますます食蜂さん、エグい・・・。 結果的に9巻へ続く結果になってしまいましたが、 読み応えある~~。。。。 「とある」は「魔術サイド」より「科学サイド」のほうがストーリーが重いですよね。 でも好き。 ![]() ![]() CD、新OP・EDが11月後半に発売なので、それ買ったら、 しばらく3曲集中して聞いちゃいそう ![]() すみません。ラノベジャンルかきこになってしまいました(拝)。 PR 行ってきました~。13旅団記念行事! 頑張って車運転していきました!(そこかよ) 旦那のリハビリ期間が終わるまでは、メイン運転手は私がやらざるをえないので、 自宅で実家の母と妹と待ち合わせ、相乗りして行きました~。あ~怖かった。 さて、記念行事ですが、去年は大雨だったそうですが、今年はいい感じに晴れ、 逆に日差しに照らされながらの見学となりました。 ながーい各種挨拶を経て、観閲式・展示訓練が始まりました。 いろいろ写真は撮っていますが、わかりやすく戦車 ↑ 74式戦車です。 この戦車には、一連行事が終わった後に試乗に参加させていただき、 後方に後付設置した、ワゴンみたいなところに載せていただきました。スッゲー揺れた。 ちなみに展示訓練時、目の前で空砲を撃たれてしまい、隣にいた母がビックリしていました。 でも、レールガンの音の方が大きいんだよ~かあちゃん。。。(あくまで空砲ですから) あと久々にご対面できたFH70。(正式名称、なんなのだろうか?) ↓写真 約3年間仕事で担当砲種持ってたせいで、なじみがある数少ない大砲。 がぜん、牽引されて登場した時にはちょっとひいた・・・。 せっかくだから、頑張って自走すればいいのに・・・。動けないわけではないのに・・・。 一通りの行事が終わった後には、祝賀会に参加している旦那が戻ってくるまで 敷地内をうろうろ、出店を回ってみたり休憩したりの繰り返し。 学んだのは、食べる出店は観閲式始まる前に回るのが一番だということ。 午後に入ると行列スゴすぎ!! あ。以下小ネタですが、休憩中に立ち寄った建屋の中に売店等があり、 同じ並びに図書ゾーンがありました。 ついついどんな本があるか見ていたら。。。。意外とナチス本が多いく置いてやんの。 これ、いいのかな・・・。 あと、医療関係ゾーンにハリポタがあった。(爆) ※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※ 拍手、ありがとうございました! せがみ様> こんばんわ~☆行ってきました~、記念行事! 動いてる戦車とかを見るのは、会社内の走行試験か富士演習の予行演習以来です。 大事な商品(笑)が大切に使われているのを見て、ちょっぴりうれしくなっちゃったり。。。 年、離れてるんですよ~(爆)でもキリがいい☆旦那はいつもこの年の差をこういう 祝賀会とかの慣れない場で、つかみのネタにしているそうです(苦笑) 文字で見ると我ながらビックリしますが、お互いの間では気にする点としては順位低く 見るようになってしまっています。 父は萩へ「無言」で旅だったそうです。こういう時は未練たっぷりな証拠ですから、 来年機会があれば父を誘わねば、ですね☆ 2週連続で休日出勤はちょっとこたえる~・・・。
でも、いくぶんか巻き返せたので良しとするか! 山は越したけど、分析がのこっているので・・・。 来週月曜から巻いていかねば!!!でも絶対に邪魔が入る・・・!!(お約束) さて、明日は広島にある陸上自衛隊の海田駐屯地で行われる 13旅団記念行事に行ってきます。 展示訓練やら出店やらあるらしく、知ってはいたものの初めて行きます! 旦那の仕事がらみの方がかつて自衛隊員だったとのことですが、 その人が私の中学時代の同級生のお父さんだったということがわかって以来、 いろいろと懇意にしてくださっているそうで、今回はその方経由で招待状をいただき それでもってうかがう手はずになっております。 ・・・夫婦20歳も年の差あるとこんな腐れ縁に出くわすものなのですね・・・。 写真、アップしますよ!資料館も、入れるなら入りたい!! 13旅団記念行事↓ ↓ http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/bkininfo.html おやじとは私の父のこと。
今日から萩往還のツアーに行くとの事。 なので、3日ほど実家に不在。 父も母も山口出身ですが、二人そろって防州(東側)出身で、 父は歴史好きにもかかわらず萩往還を歩いたことがないそうな。 (なんでも、東に住んでいる人間からすると萩はあまりに遠く、 なじみが薄いとのこと) なので2か月前からウキウキで私にツアーの参加を自慢していました。 私がいなくなった実家で、この手(歴史)に関する話で盛り上がってくれる人が いないらしいのです(笑) 内心、マジでうらやましい。 なので「写真撮ってきてね!」と懇願。 さて☆ 昨日更新した拍手絵の解説。あまりに突飛なので、フォローをしておきたいと思いまして。。。 絵は、先日からブログで管理人がぶちぶち言っておりますまろ子(近衛秀麿)の 「風雪夜話」の一文を元にした内容です。 なので実話。 気になる方は図書館などでちら読みしてみてください~☆(さすがに語るとネタバレなので、ゴメンナサイ) ※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※・・・・※ 拍手、ありがとうございました! 朝、寒すぎ!!!
昼間が暑くなるのに備え、まだ完全冬服には切り替えていませんが、 今日はさすがに寒かった・・・・。 冬なんですね~。 何も不意打ちに冬を思い知らせなくてもよいではありませんか・・・。 さて、生活も少し落ち着いたので、 また絵を描こうと考えていますが、 お絵かきソフトをそろそろ新しくしようかとも考え中。 今使っているバージョンが、よく見るとかれこれ10年ほどは前のものなので、 ここいらで思い切ってみようかと!!! ボーナスもカウントダウンに入りますし・・・(ぬへへ・・・)。 それにしても、絵。 まだ広田さんが更新できてないじゃないか!! まろ子にお熱してる場合じゃねーーーっ!!!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved. http://aoinf.blog.shinobi.jp/ |