忍者ブログ
自己紹介
HN:
あおい
性別:
女性
自己紹介:
広島県広島市在住。日本近代史大好きの会社員です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ | [PR]
日常メインのブログ。時々ログ絵のっけたり本の紹介したり…。基本気ままな活動ブログですww
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



9月メインイベントは何と言っても大分旅行。
大分市先哲史料館にて重光葵展やってて行ってきました。


重光といっても外交官になるまでの学生期間が主で、
大分の重光家に残されていた史料が先哲史料館に寄託され
それを整理している中での展示。


何と言っても目玉は五高時代の重光日記。


人生初日記。


学生らしさが残っている内容というか、
外交官になってから残されている物と違い、
日常のあれこれが中心になっている内容。


中でも注目するべきなのは恩師・ハーン先生についての記述と
節ちゃんについての記録。


いやぁ…公的な内容がないだけに重光の本質を感じてしまう内容。
ネチネチ、ネチネチ…。


見終わって、「これ残してて良かったのか」という深刻な疑問。


ハーン先生についての思い入れはいいのだが、
近所の女の子節ちゃんとの思い出。
もう、恋ですよね。数え9歳の女の子に恋ですよね。これ。


毎週遊びに来てくれる節ちゃん。
今日は散歩に行った。今日は一緒に写真撮った。
今日の洋服はこんなで髪飾りはこんなで…。


ごめんなさい。これは声に出さずとも心の中で笑いますよ。


来年は申請出してきちんと読みに行きたい…!

PR


今年一年すごく中身の濃い1年。
であったにもかかわらず、オンラインが充実できず。。。


とりあえず、何があったか何をしたか月別にあれこれをまとめて書き込みます。


まず8月!!


今年は戦後70年という節目もあり、
1年を通して昭和史に触れることが多かった。
そして終戦を迎えた8月は特にあれこれありました。


・立命館大学の土曜講座
立命館のほうは京都に巡回していました
マグリット展を見に行くのと予定をかぶらせて
久しぶりの1泊2日京都。
楽しかった!
マグリット展は最も好きなピレネーの城を見たかったので、
(京都展でのみ展示)
4月に東京に行った展示であるにもかかわらず
行ってきました!!


加藤陽子先生による「歴史に学ぶ、「戦争の気配」の感じ方」。
教室ではなく校内のホールで。生加藤先生を拝見できて恐縮でした。
内容はレジュメに沿った内容ではありつつも、
ざっくばらんと加藤先生のなめらかな口調で進行していき、
最終的には時間オーバーで全てが話しきらずに終了。
しかし質問コーナーで「続きが聞きたい」という要望により、
残りの話の一部を続けて話していただけました。


公開されている歴史の内容は誰がとっても同じではありますが、
それに対する考察や思考・研究の切り口は人ごとに違うので、
やはりこういうテレビ以外で生で話を耳にできるのは
無学歴者の私にとっては本当に貴重!


すごくいい時間でしたっ!


・開館10周年記念シンポジウム「終戦70年を語り継ぐ」


そして月末に呉市であったシンポ。
抽選だったのですが、まさかの当選で幸いにも行くことができました~!
池上さんが司会の半藤先生、五百旗頭先生、戸高(大和ミュージアム)館長による!
噂には聞いていましたが、半藤先生よくしゃべるー(不敬)。
私としては五百旗頭先生好きなので、生で見られてうれしかったー。
白肌ーvv白髪ーvv(そこじゃない)


8月は歴史のプロ(専門家さま)を
間近でみて、間近で話を聞けるチャンスを得られて
いい経験できましたぁ~♪



秋晴れに恵まれ、今日は山に…。
そして空飛んできました。

重さのバランスを取るためにもう一人必要という事で
挙手!!


たまたまカメラも持ってきていたので
カメラをもってテイクオフさせていただきました!


なんとも秋っぽい山の眺め。
紅葉は今一歩タイミングがずれているようでしたが、
やはり爽快です。



しかしながら空気がかすんでいて、遠くまで見渡すことは
できませんでした…。
残念…。

でも田んぼが金色に見えてコントラストが何とも美しかった!

あと風強くて、鼻水が……。(笑)



サイトの表ページでもつぶやきで更新したのですが、
本作ります。今度は有料のやつですが…。

それなりのモノを作らなきゃいけないのでしょうが、
何よりものんびりつぶやいて、
時々イラスト描いてな時間の過ごし方で
外交史を伝えられるか!

んなわきゃない!

という思いで、ひとまず人物解説本を作ります。

内容はイラスト交えながらの文字メインです。
具体的には……
・人物ごとの解説
・コラム
・実話4コマ
・記念館について


今現在考えている内容はこんな感じです。

読む側の方から考えると…どんな内容がいいのだろう…
と思うと、いまだ決めきれないのですが、
ぼんやりここまで決めたところです。

リクエストあれば、ぜひ!
全然まだ間に合うしwww(^0^;)/


あーーーーーーー。言っちゃった。
言ったからには実行だ!
前回の時もそうだけど、いつもこうやって自らがけっぷちに立つのだ。
私。


10月になっちゃいました。

書かなきゃいけないことがいろいろ溜まったまま上期が終了。
プロ野球も大詰めで、さぁどうしましょうかという今日です。


いや。私情はよい!
ともかくヤルヤル詐欺みたいになっている各感想を書かなければ!
8月の京都から一個ずつ片付けていきます!


あと。サイトというかオフ活動的な事を構想中。

外交史を知ってもらいたいなら、1歩でも2歩でも
活動パターンや範囲を広げるべきかと。
何の義務も私にはないですが、やはり好きだし
外交史は今にも活かせる分野と思っているから…。

何もやらずに「何もできない」というよりは
何かやってからだという心構えです。

需要があるかなんてこの際考えねーぜ!


実は昨日から大分に一泊二日です。

一日目は先哲史料館で展示と講演会を。二日目はうみたまごに行く予定。

二日目の今日は夕方の列車で帰広なのですが、うみたまご見て余った時間で「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」に。

写真などは明日のせようと思います!!



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 夜間飛行日誌 ] All Rights Reserved.
http://aoinf.blog.shinobi.jp/